
ルーチンワークの重み
歳を重ねてきたこともあるのでしょうか。最近、事務的なルーチンワークが
苦手になってきています。
若い頃は、ルーチンワークが結構得意で人よりも早くて正確!というのが
自慢でしたが、最近では足かせに思うことが度々あります。
しかし、先日仕事帰りの夜立ち寄ったおでん屋さんで再度ルーチンワークの
大切さを感じさせられました。
お店に入ったのが、10時ごろだったのでおでんと焼酎を頼んだら直ぐにラスト
オーダーとなりました。「えらい早い店じまいだな」と感じましたが、厨房は、
ちゃくちゃくと仕事を終わらせるための作業を進めています。
残ったおでんをざるに上げ、つゆはつゆで保存容器に少しずつ移し替え、おでんの
入っていたシンクのような大きな容器は、最後きれいに洗い上げ作業終了です。
その一部始終を、おでんと焼酎をちびちび飲みながら眺めていました。
毎日行われるルーチンワークですが、この作業が、この店の味を守っているんだなぁと
改めて感じさせられ、地味な作業を積み重ねることが信頼に繋がる仕事になることを
痛感しました。
さてさて、今日も頑張りましょう!
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.m-workshop.co.jp/mtadmin/mt-tb.cgi/305
泣いたっていいじゃないか
夜テレビを観ていたら「上を向いて歩こう」の替え歌を
やってました。
前を向いて歩こう。涙が溢れったっていいじゃないかぁ。
泣きながら歩く〜ひとりぼっちじゃなかった夜・・・
前日の夕刻銀座で「P.S.アイラブユー」を観ておお泣きして
きたのにまた、ウルウルしちゃいました。
涙を我慢しちゃう人にとっては最適の映画とSongです。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.m-workshop.co.jp/mtadmin/mt-tb.cgi/300
近くのサンドイッチ屋
両国に部屋を借りて半年が経とうとしています。
この辺はまだまだ下町で、豆腐屋さんが夕方自転車で
豆腐を売りに来たり、町内放送がかかったりします。
最近では、近くのサンドイッチ屋さんでのコミュニティーに
ハマっています。
私は時間があれば、朝ジョギングし6時30分からのラジオ体操で
体を動かしていますが、その帰り道、このサンドイッチ屋さんで
朝食を食べることにしています。
サンドイッチが美味しく、早朝からお店には、近所のおじ様方が
やってきてあれやこれや、近所の話をして帰っていきます。
何だかホッとできる雰囲気で、私のお気に入りの場所です。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.m-workshop.co.jp/mtadmin/mt-tb.cgi/296

← → ALL page | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6